保育の特色

育児担当制(0歳児から2歳児クラス)

子ども達が安心し、楽しく、安全でゆったりと落ち着いた雰囲気で生活するために毎日決まった大人(保育士)が食事、排泄、着脱、睡眠など育児を進めています。
また、月齢が小さければ小さいほど1対1の関係がとても重要で人間関係の土台ともいわれています。子どもたち一人ひとりの生活リズムを把握し、育児をすすめ、やがて子ども自ら自立に向かうために育児担当制の保育をしています。

異年齢クラス

異年齢集団で生活する中で、遊びが伝承され想像力が豊かになります。また地域でも異年齢の子どもと遊ぶことの出来る空間も時間もなくなってきているため、子ども社会の伝承や文化が伝わりにくくなってきています。
そこで、意図的に異年齢で生活する場をつくり、異年齢児との関わりを体験できるようにしています。

わらべうた

大昔から子どもたちに歌い継がれてきたわらべうた。子どもにとって無理のない音域で音を楽しみ、大人や友達と触れ合うことで心地よさを感じ温かさを感じます。『聞く耳』を育て美しい日本語に触れ豊かな言葉が育まれていきます。

課業

子どもが自発的に獲得した経験や認識を整理し、広げ、知的能力や創造性を発達させる「課業」を行っています。「課業」で身についたことは、子どもの生活の中に自然に取り入れられ、豊かなものに進化していきます。
課業の内容は「わらべうた・音楽」「体育」「環境認識」「数」「文学・言語」「描画・手仕事(美術)」で時間は20~30分を目安とし、体育とわらべうた以外は自由参加です。子どもが自発的に参加していくことを大切にしています。
子どもは自身の身の回りのことに興味を示し、何かを習得することへの願望、思考することへの喜びに目覚め、後に学校での学習に必要な姿勢、課題、意識、自己規律の能力が形成されます。

行事について

基本的に幼児組からの参加としています。0歳児~2歳児までのクラスでは、安定した生活とあそびを中心とした日常を繰り返すことをとても大切に考えています。
行事は、普段の保育(課業)の積み重ねの上にある内容や、伝統的な季節の行事(七夕、十五夜、ひな祭り、節分等)を各年齢、発達に合わせて行います。現段階では保育を充実させる為、少しずつ子ども達の状況をみて進めていきます。

あそび

子どもにとって遊びは真剣なものであり、あそびを通して発達していきます。
各クラス子どもにとって魅力的な環境を用意し自ら手を伸ばし主体的に遊べる空間を意識しています。
あそびは子どもに知的、想像力、言語力が育ち、それだけではなくやり抜く力や諦めない力も育っていきます。
また四季の変化にも気づいたり、自然の中での驚きや発見にも触れられるよう戸外遊びや散歩の機会も多く取り入れていきます。

クラス編成

クラス名(年齢) 定員人数
あんず組(0歳児)
7名
うめ組(1歳児)
14名
もも組(2歳児)
16名
さくら組(3.4.5歳児)
21名
いちょう組(3.4.5歳児)
21名
ぽぷら組(3.4.5歳児)
21名
合計
100名
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト